HOTEI Paradox Tour 2017 The FINAL ~Rock’n Roll Circus~ 布袋寅泰
UPDATED:
- TYXT-19015
- 【2BD+2CD】 PR
初回生産限定盤 Complete Blu-ray Edition - TYBT-19019
- 【2DVD+2CD】 PR
初回生産限定盤 Complete DVD Edition - TYXT-10036/7
- 【2Blu-ray】 PR
通常盤 - TYBT-10050/1
- 【2DVD】 PR
通常盤
布袋寅泰自身が100点満点というソロ17枚目のアルバム『Paradox』を引っ提げて行われた全国ツアーのファイナル・横浜アリーナ公演を完全収録。横浜アリーナ公演は2004年2月28日のHOTEI ROCK THE FUTURE 2003~2004 DOBERMAN TOURファイナル公演以来の約14年ぶり。14年前は海外活動をメインにするということでソロ活動のファイナルの意味もあったが、それを海外で作った最高傑作のツアーファイナルで歴史を上書きしたという点でも感慨深いものがある。また公演日がクリスマスということもありホールツアーとは違ったセットリストと演出。スペシャルゲストとして小渕健太郎(コブクロ)が参加。初回限定盤はホールツアーより名古屋公演の音源をライブCDで完全収録した豪華4枚組。
※ 一部のリンクはアフィリエイト広告です。
収録曲
Blu-ray/DVD 共通
2017年12月25日(月)横浜アリーナ公演
Disc - 1
- Amplifire
- Pandemoniac Frustration
- DANCING IN THE PLEASURE LAND
- BAD FEELING
- Paradox
- Blue Sky
- Aquarium
- わがままジュリエット
- LIAR GIRL
- OH! MY JULLY Part 1
- Happy Xmas(War Is Over)
- SPACE COWBOY
- CAPTAIN ROCK
- CIRCUS
- POISON
- スリル
Disc - 2
- DIRTY STAR
- London Bridge
- Parade
- Strawberry Fieldsの太陽
- MERRY-GO-ROUND
- Dreamers Are Lonely
- バンビーナ
- RUSSIAN ROULETTE
- IDENTITY
- ヒトコト
LIVE CD 初回生産限定盤のみ
2017年12月22日(金)名古屋国際会議場 センチュリーホール公演
Disc - 3
- Amplifire
- Pandemoniac Frustration
- DANCING IN THE PLEASURE LAND
- CRASH COMPLEXION
- BAD FEELING
- Paradox
- Blue Sky
- Maze
- Aquarium
- GUITAR LOVES YOU~Love Theme From “Blade Runner”
Disc - 4
- DIVING WITH MY CAR
- 気まぐれ天使
- Come Rain Come Shine
- Strawberry Fieldsの太陽
- London Bridge
- RAMBLING MAN
- DIRTY STAR
- バンビーナ
- MERRY-GO-ROUND
- Dreamers are Lonely
- JUSTY
- さらば青春の光
- ヒトコト
- クレジット
- 概要・解説
作品の解説
布袋寅泰のライブ会場といえば、公演回数やライブ作品になっている武道館がもっとも馴染み深いが、COMPLEX時代、GUITARHYTHM WILD、サイバーシティーは眠らない、のインパクトが大きいため横アリこと横浜アリーナに思い入れのあるファンも多いはず。そんな横アリの単独公演は、2004年のドーベルマンツアーファイナルを最後に行われていなかった。2007年のBRIAN SETZER vs HOTEI vs CHARのライブはあったが、随分と長い間横アリ公演がなく、昔は良かった的な思い出話を耳にすることも。活動の拠点をロンドンに移し、布袋寅泰が遂に心から満足のいく作品を作り上げることができたという記念すべき作品の全国ツアーのファイナルが14年ぶりの横浜アリーナというのは実に感慨深いものがある。14年前は、国内の活動はお休みしてこれからは海外に・・・というツアーのファイナルだった。
全国ツアーは、前年がデビュー35周年記念のライブ活動だったせいか、ニューアルバム主体にしつつも、懐かしい曲を織り交ぜ、意外性もあり、なんていうか国内の活動と海外の活動がひとつにまとまった現時点の完成形のような印象。ファイナルは、タイトルを“Rock’n Roll Circus”に変更。そしてコブクロの小渕健太郎をゲストに、布袋寅泰ソロではやることがないであろうBOØWY曲を加えて、若干曲目・演出を変更してのステージに。BOØWY曲に関しては賛否両論があったようだが、クリスマスのスペシャルな演出として個人的にはとてもよかったし、BOØWY曲に続いてのHappy Christmasの感動は忘れられない。
気のせいかParadoxというアルバムは現在の布袋ファンにとっては影が薄い印象がある。2015-2019にかけてのファンクラブ限定ライブは1-2公演しか開催できていないことから、単純に、この時のツアーに行っていないという人も多いかもしれない。見逃してる人にこそ、ファイナルは映像で、ホールツアーはライブCDで楽しんでもらいたい。
- 収録曲
- クレジット
クレジット|HOTEI Paradox Tour 2017 The FINAL ~Rock’n Roll Circus~
BAND MEMBERS
- 布袋 寅泰
- GUITAR & VOCAL
SUPPORTING MUSICIANS
- ZACHARY ALFORD
- DRUMS
- 井上 富雄
- BASS
- 黒田 晃年
- GUITAR
- 奥野 真哉
- KEYBOARDS
- 岸 利至
- PROGRAMMER
SPECIAL GUEST
- 小渕 健太郎
- VOCAL
CONCERT STAFF
| Stage Concept: | Tomoyasu Hotei |
| Stage Planners: | Toshifumi Sudo (DADA MUSIC Ltd.) Toshihiko Esaka (Grand Unified Theory Service Inc.) Noriaki Shimizu (PC LIGHTS) |
| Stage Managers: | Toshihiko Esaka (Grand Unified Theory Service Inc.) Masanori Kamimura |
| Production Managers: | Naoto Oku (DADA MUSIC Ltd.) Itaru Suzuki (ON THE LINE) Choe Sowan (ON THE LINE) |
| Stage Coordinator: | Joji Suzuki (Shimizu Octo,Inc.) |
| Stage Designer: | Kinya Umeno (Shimizu Octo,Inc.) |
| Stage Constructors: | Fumio Ohashi (Shimizu Octo, Inc.) Yusuke Yatabe (Shimizu Octo,Inc.) |
| Lighting Designer & Op: | Noriaki Shimizu (PC LIGHTS) |
| Chief Lighting Engineer: | Shigeo Shimoyama (BLOOM) |
| Lighting Operators: | Saeko Yoshida (BLOOM) Yuuki Gotou (PC LIGHTS) Kazuhiro Jimu (Pittore) Sakiko Nunomura (Pittore) Rena Nishikawara (Pittore) Kotomi Tudome (Pittore) |
| F.O.H Engineers: | Takashi Murata (MSI JAPAN INC.) Yukihiko Soga (MSI JAPAN INC.) |
| Monitor Engineer: | Yusuke Fukumoto (MSI JAPAN INC.) |
| Stage: | Kazuha Shida (MSI JAPAN INC.) |
| Systems: | Kazuomi Satou (Clair JAPAN INC.) Yoshitaka Imai (Clair JAPAN INC.) Mitsuhiro Akiyama (Clair JAPAN INC.) |
VIDEO STAFF
| Director of Photography: | Katsumi Noguchi |
| Technical Director: | Hiroshi Watanabe(Lucky by Lucky) |
| Live Recording Engineer: | Kunihiko Imai(OORONG-SHA) |
| Live Recording Staff: | Yujiro Saito (SupRecS) / Mikiko Uochi, Mariko Miyashita, Reo Yamamoto (SCI) |
| Audio Mixing Engineer: | Kunihiko Imai (OORONG-SHA) |
| Mastering Engineer: | Kazushige Yamazaki (FLAIR) |
| Online Editor: | Yuzuru Ueno(IMAGICA Lab.) |
| Sound Mixer: | Hiroyuki Nagata(BANZAI) |
| Production Manager: | Misako Nakahara |
| Script Supervisor: | Mone Mutsuura |
| Assistant Producer: | Sae Taguchi(FUJIPACIFIC MUSIC) |
| Producer / Director: | Masahiko Ozawa (FUJIPACIFIC MUSIC) |
PRODUCT STAFF
| Package Art Direction: | Katsu Nagaishi |
| Package Design: | Yoshinori Takahashi (OOO) |
| Cover Photography: | Takaki Kumada |
| Live Photography: | Shigeru Toyama / Michiko Yamamoto |
| A&R: | Hisashi Suzuki (Virgin Music / UNIVERSAL MUSIC LLC) |
| A&R Supervisor: | Ou Shimazu (Virgin Music / UNIVERSAL MUSIC LLC) |
| Marketing Planner: | Tomoharu Kageyama (Virgin Music / UNIVERSAL MUSIC LLC) |
| Sales Promotion: | Yasuhiro Takeuchi (UNIVERSAL MUSIC LLC) |
| Label Head: | Kazuhiro Imanari (Virgin Music / UNIVERSAL MUSIC LLC) |
| Artist Management & Direction: | Toshifumi Sudo (DADA MUSIC Ltd.) |
| Executive Producer: | Tomoyasu Hotei (DADA MUSIC Ltd.), Naoshi Fujikura, Taku Nakamura (UNIVERSAL MUSIC LLC) |
Produced by Tomoyasu Hotei
Special Thanks to
WOWOW / Junnosuke Watanabe, Yohei Wakatsuki (WACK, Inc.) /
Naoaki Nakamura (Avex Music Creative Inc.)
HIGHWAY STAR
Written by Ritchie Blackmore / lan Gillan / Roger David Glover / Jon Lord / lan Anderson Paice
Published by HEC MUSIC
JINGLE BELL ROCK
Words & Music by Joe Beal and Jim Boothe
TRO- © Copyright by TRO ESSEX MUSIC LTD.
Rights for Japan controlled by TRO Essex Japan Ltd., Tokyo Authorized for sale in Japan only
HAPPY XMAS (WAR IS OVER) (INSTRUMENTAL)
(Written by John Winston Lennon / Yoko Ono)
©by Universal Songs Of PolyGram Int., Inc.
©LENONO MUSIC and ONO MUSIC
Permission granted by FUJIPACIFIC MUSIC INC.
Authorized for sale in Japan only
WHITE CHRISTMAS
(Written by Irving Berlin)
©1956 by Berlin Irving Music Corp.
- 概要・解説
- 収録曲
Paradoxを配信サイトで聴く
当サイト運営者について

@webmaster_cs
1978年生まれ。神奈川県川崎市育ち。
1992年にたまたま聴いた布袋さんのライブアルバムで衝撃を受け、一気にのめり込んでファン歴は30年以上。BOØWYもCOMPLEXもリアルタイムで聴いていない後追いファンです。ラジオ、雑誌、書籍くらいしか情報源はなかった1997年にインターネットに触れ当然のように布袋さん情報を求めたものの満足いくサイトがなかったので自分で発信することで情報を得ようと思い布袋寅泰ファン向けの情報ページ「CYBERSPACE」を開設。名前はSSGの歌詞に影響されたわけではありません。SSGより前です。
更新が滞る期間が大分あったもののサイト自体は28年目。長年のファンだと途中で離れたりするファンは意外と多いそうで、、、自分でもびっくりですが、ライブへの参加頻度などは落ちたものの離れた時期はなく現在に至ってます。布袋寅泰とその作品に興味を持った人に対して何らかのプラスになる情報を提供できれば幸いです。ページや情報の欠落や古い情報のままな箇所多々ありますが少しずつ更新していきます。
音楽以外の趣味は映画、カメラ、猫。



