収録曲|SURRENDER
- SURRENDER [5:52]
lyrics,music & arrangement: TOMOYASU HOTEI
- ESCAPE [4:31]
lyrics,music & arrangement: TOMOYASU HOTEI
- 概要・解説
- クレジット
シングルの解説
アルバム『GUITARHYTHM Ⅳ』の先行シングル。GUITARHYTHM Ⅳのサウンドは、コンピューターを排除した生のバンドサウンドであり、GUITARHYTHMが本来持っていたコンピューターとギターというコンセプトを持たない。それは、このシングルのシンプルなジャケットワークからも感じられる。
SURRENDERという強烈なタイトルは、一般的な日本語訳だと「降伏」「投了」といった意味であるが、もとの原義は「委ねる」「身を任せる」「引き渡す」「放棄する」「諦める」といった意味である。例えばエルヴィス・プレスリーのサレンダーという曲(1961年)のサビではWon't you please surrender to meという歌詞がある。「俺に身を委ねてよ」という意味である。
投げやりな感じでネガティヴな意味で捉えているリスナーも少なくないようであるが、伝わる人には心につよく残る、考えさせられてしまう、歌詞ではないだろうか。
俺が言いたいのは、幸せになろうよ、じゃなくて、自分を見つめようということ
布袋寅泰
この布袋の言葉が全てを表している。
カップリングの「ESCAPE」は、ロンドンから夜行列車でバースへ旅に出て現地のホテルで出来た曲。バース郊外にピーター・ガブリエルが建てたリアルワールド・スタジオでレコーディングされた。ESCAPEのミュージックビデオはスペインで撮影。抱きしめるように弾いたというギターソロは感動的であり、そして何よりも気持ちがマイクを越えて空気として伝わっていくように歌ったという布袋のヴォーカルが特に素晴らしい。
共にアルバム『GUITARHYTHM Ⅳ』ではアルバムヴァージョンとして収録されており、サレンダーはシングルヴァージョンの方が好きというファンも少なくない。ただ、後にリリースされているベスト盤『GUITARHYTHM FOREVER Vol.1』や『HOTEI GREATEST HITS 1990-1999』、『51 Emotions』はいずれもアルバムヴァージョンが収録となっている。必然的にシングルヴァージョンを聴く機会が少なく、たまに聴くと新鮮に聴こえて好きというだけなのかもしれない。
サレンダーはライブでも頻繁に演奏される曲で、特にギターソロは12小節が同じ音階というサウンド面だけでなくパフォーマンスも人気がある。このギターソロにサレンダーという曲に込めた「何があっても負けない」という思いが詰まっている。
布袋寅泰によるサレンダーの解説
この曲も、「LONELY★WILD」と同じで、ロンドンで一人暮らしをしているときに作った曲。ロンドンのちっちゃいフラットで、アコースティックギターで作った曲。この曲の特徴は何といっても、クライマックスで上がっていく、ギターソロが一音から動かないところ。そんなギターソロ、ないからさ。まず曲を作って、ギターソロのコードを決めずに、ギターを弾きながら、「あ、ここで絶対一音から動かないっていう、誰もやったことのないギターソロをやろう」と思って。まずは8小節、その一音だけを引いて、それに合うコードを探していったんだよね。コードから作って一音のソロにしたのではなくて、一音のソロに合わせてコードを作った。ソロに合わせて曲を作った。
このソロ、やっぱりライブでやるときの高揚感はすごいね。
やろうとしていることは構造的には結構挑戦、でも仕上がったときには、耳残りが良かったりとか、普通に印象的な曲に仕上がるという、実験性とポピュラリティというか、ポップさというか、その間にちゃんと着地点がある。
あとやっぱり自分に酔わない。ギターソロなんかも、♪キュイーンって自分に酔う、その寸前というか、カタルシスはもちろん感じながらも、酔わないっていうのって、僕の中でのすごく大きなテーマ。自分に酔っている人を見るのが嫌いなのね。ライブの中で高揚してきて、お客さんも入って一体感が出てきて、でも、それでも自分に酔ってはいないかな。そこら辺はいつもドライなんでね。
僕、好きなロックの方が少ないというか、ロックなら何でも好きなわけじゃない。
やっぱりそこに美学がちゃんと必要で、今言ったみたいに、酔っていないということもそうだし、ユーモアがあったり、トゲもあって毒もあって、そういう、なければいけない要素が欠けていると嫌なんだよね。魂の叫びみたいなもの、悲しみみたいなもの、それをギターで表現するときに、大声でわーっと叫んでいるときの、こう心が震えているような、そういう音をいつも大事にしてる。特にこういうバラードになってくると、うっとりさせたくないよね。どちらかというと、ソロが来ると、みんなにヒリヒリして欲しい。
自分自身は非常に感情的だし、最近、怒りの感情はほとんど無くなったけど、意外と感動しやすい。すぐ涙出てきちゃうタイプだしさ。すぐホロホロしちゃうタイプ。でもギターってツールがあるとね、涙の代わりに、ギターが吠える中に「ありがとう」もあれば、「バカ野郎」もあれば、いろんな感情を託せるんだよね。ギターを弾いていて振り絞るように音が出てるときが、一番感情的かもしれないね。布袋寅泰によるESCAPEの解説
個人的にとっても好きな曲。こともあろうに高校を3年の3学期にドロップアウトして、半ば飛び出すように家を出て、東京でひとり暮らしを始めた頃の、期待と不安が入り混じった複雑な思いがこの曲には込められている。何かをスタートするためには、何かを終わらせるしかなかった。僕にはあえてそれを選ぶ刹那的な部分があるのかもしれない。BOØWYの終わりもそうだった。到達したら次にいく。前へ。常に自分をもう一歩先に。負った傷の数も少なくないよ。でも、行かなきゃならないときもあるのさ。
サレンダー資生堂のCMソングだったことから創立135周年記念として2003年に資生堂のCMソングコンピレーションアルバム「音椿~the greatest hits of SHISEIDO~」の白盤にも収録されている。このアルバムには氷室京介「Girls Be Glamorous」(資生堂「ピエヌ」CMソング、本人出演)も収録されている。
サレンダーは多くのファンに知られていることだがエルヴィス・コステロの1979年のヒット曲「Oliver's Army」に影響受けていると思われる。といっても布袋オリジナルに昇華されており、ポップなメロディなのに歌詞はシリアスという共通点が興味深い。「Oliver's Army」は元々はボツ曲予定だったが「アバのようなピアノのリフを入れたらどうだろう?」というアイデアで化けたそうです(参照:まいにちポップス(My Niche Pops))。サレンダーもピアノの要素が大きく聴き比べると非常に面白いです。
カップリングのESCAPEは2000年1月26日に発売されたライブアルバム+B面集からなる2枚組CD『HOTEI DUAL CD PACK』の『B-SIDE RENDEZ-VOUS』にESCAPE’99として収録されている。こちらは新たに再録されたヴァージョン。
- 収録曲
- クレジット
クレジット|SURRENDER
VOCAL & GUITAR:布袋寅泰
BASS:浅田 孟
DRUMS:椎野恭一
GUITAR:成田 忍
KEYBOARD:小森茂生
- 収録曲
- 概要・解説
関連作品・ライブ
サレンダー(Single Version)配信サイト
当サイト運営者について
@webmaster_cs
1978年生まれ。神奈川県川崎市育ち。
1992年にたまたま聴いた布袋さんのライブアルバムで衝撃を受け、一気にのめり込んでファン歴は30年以上。BOØWYもCOMPLEXもリアルタイムで聴いていない後追いファンです。ラジオ、雑誌、書籍くらいしか情報源はなかった1997年にインターネットに触れ当然のように布袋さん情報を求めたものの満足いくサイトがなかったので自分で発信することで情報を得ようと思い布袋寅泰ファン向けの情報ページ「CYBERSPACE」を開設。名前はSSGの歌詞に影響されたわけではありません。SSGより前です。
更新が滞る期間が大分あったもののサイト自体は27年目。長年のファンだと途中で離れたりするファンは意外と多いそうで、、、自分でもびっくりですが、ライブへの参加頻度などは落ちたものの離れた時期はなく現在に至ってます。布袋寅泰とその作品に興味を持った人に対して何らかのプラスになる情報を提供できれば幸いです。ページや情報の欠落や古い情報のままな箇所多々ありますが少しずつ更新していきます。
音楽以外の趣味は映画、カメラ、猫。
- SNS
- 𝕏